「紀伊山地の霊場と参詣道」
「紀伊山地の霊場と参詣道」は、奈良・和歌山・三重の3県にまたがる広大な世界遺産。奈良では、桜で有名な吉野を中心に、そこから南にのびる修業の道などが登録されています。
どんなところ?
2004年に登録された、奈良ではいちばん「新しい」世界遺産です。紀伊半島のかなりの部分にまたがっていて、分布の広さではダントツで日本一でしょう。神道と仏教が一緒になった「神仏習合」のスタイルが、アジアの文化交流の証拠になっている、というところなどが評価されたようです。ちなみに、「道」が世界遺産に登録されているのは、世界でもめずらしいんだとか。
登録物件
奈良県では
観光旅行で気軽に行けるのは、吉野にあるお寺・神社くらい。交通手段も整っているし、お店も宿もたくさんあります。それ以外の大峯山寺や熊野古道に行こうとすると、場所にもよりますけど、観光というよりハイキングや山登りという感じ。交通も不便で、なかなか気軽には行けません。ただ、吉野エリアの「メインストリート」も大峯奥駈道に含まれているので、エリアいちばん奥にある金峯神社まで歩けば、いくらか雰囲気を味わえるでしょう。
全体としては、山岳宗教「修験道」の修業の場として、飛鳥時代に開かれた歴史の深いところ。北のほうにある吉野エリアは、南北朝時代に一時的に皇居になったり、戦の舞台になったりと、都に近いせいか歴史上にたびたび登場します。金峯山寺・吉水神社・吉野水分神社など、文化財もたくさん。一方で大峯山寺は、今も女人禁制を守る修験道の聖地。吉野から大峯山寺を通って熊野へ向かう大峯奥駈道は、人気の登山・ハイキングコースになっています。