光明皇后

光明皇后

飛鳥~奈良時代:701年~760年
ゆかりのスポット 新薬師寺・法華寺・正倉院

奈良時代の有名な天皇・聖武天皇の皇后。新薬師寺や法華寺のほか、奈良の秋の一大イベント・国立博物館の正倉院展を見にいくなら、押さえておくべき人物です。

藤原氏出身の「美貌の皇后」

光明皇后は、奈良時代に在位した聖武天皇の皇后。本名は安宿媛(あすかべひめ)で、光明子(こうみょうし)とも呼ばれます。藤原氏を繁栄させた藤原不比等の娘で、皇族以外から初めて皇后になった人です。藤原氏の「勢い」を表す人、ともいえますね。かなりの美貌の持ち主だったとか。

信仰心と弱者への優しさ

光明皇后を知るうえで重要なのは、仏教信者で大仏にもかかわったのと、慈善事業に取り組んだところ。聖武天皇と夫婦そろって熱心な仏教信者で、聖武天皇に大仏や国分寺を造るのを勧めたのは光明皇后だ、とも言われています。「陰の立役者」と言えそうですね。やんごとなき身分にありながら、慈善事業にも熱心で、貧しい人や病気の人のための施設を作りました。病人1,000人の体を洗った、という伝説もあるくらい。

一方で、「政治家としてのしたたかさ」も。皇后の間に少しずつ影響力をアップさせていって、聖武天皇が天皇職をゆずると、自分がメインの政治組織を設置して、藤原一族の甥を長官にして実権を握ったとか。さすがは藤原氏の娘、美しさや優しさだけじゃなくて、こういう賢さも長けてますね。

ゆかりのスポットいろいろ

奈良公園はずれにある新薬師寺は、光明皇后が聖武天皇の病気が治るように建てたお寺。平城宮跡近くにある法華寺は、光明皇后の本拠地の跡地で、本尊の十一面観音は光明皇后をモデルにしたという美仏。聖武天皇が亡くなったとき、光明皇后が遺品を納めたのが東大寺にある正倉院で、毎年秋の正倉院展でその一部を見られます。いろいろなスポットに絡んでますね。

Copyright(c) 2012 奈良旅プランヘルパー All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme