唐招提寺のうちわまき

唐招提寺のうちわまき

ハート形のうちわをまいてみんなで取りあう、唐招提寺の「うちわまき」を紹介します。新緑の中、法要や舞楽の奉納もあって、境内は大勢の人でにぎわいます。

開催日:5月19日 場所:唐招提寺講堂・鼓楼

覚盛上人の命日の法要と舞楽

唐招提寺の「うちわまき」は、「中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)」という行事の一部。鎌倉時代に唐招提寺を再興した、覚盛(かくじょう)上人の命日の行事です。

昼の1時から、講堂で法要が行われます。講堂は拝観できませんけど、そのかわり、講堂前では雅楽の演奏があって、特設舞台で舞楽の奉納を見られるのが魅力。カラフルな着物を着た人たちが、伝統の舞を踊ります。

白熱の「うちわまき」

その後、3時から「うちわまき」のはじまり。鼓楼2階の「ベランダ」部に立ったお坊さんが、長い棒の先にハート形の紙がついた、かわいらしいうちわをまいて、待ち受ける参拝客が取りあいます。魔除けなどいろいろなご利益があるそうで、みんなけっこうヒートアップ。

昔は、来た人全員で取りあっていたそうで、うちわもボロボロになるし、ケガ人も出たでしょう。最近では、うちわまき自体には200人だけが参加できて、しかも何グループかに分かれて行われて、参加した人にはだいたい全員に行きわたるシステムになっています。うちわまきの参加券は、朝9時に先着順で配布。ただ、お寺が開く前の7時台から並ぶ人もいて、9時の時点ではもう締め切っている年もあるようです。

なにもうちわまきで取りあわなくても、うちわを手に入れる方法はあります。拝観券を持っていると抽選券が引けて、当たるとうちわがもらえます。結果発表はうちわまきの前後。それに、境内で1枚1,000円で売ってもいます。きれいなうちわを安全に手に入れたいなら、買うのが一番確実ですね。「うちわが壊れてでも、伝統の行事に参加してゲットしたい!」と思うか、お金を出してでも、争いを避けて安全に手に入れるか、考え方の分かれるところ。

いろいろ楽しめる1日

「会場」になる鼓楼の下には、有名人が字や絵を描いたうちわがたくさん展示されていて、これも見どころ。また、うちわまきの日は、いつもは非公開の中興堂が公開されて、重要文化財の覚盛上人の像「大悲菩薩坐像」をお参りできます。境内は新緑がきれいな時期。

うちわまきの日に限って、参加券・抽選券を持っている人は何度でも出入り可。うちわまきに参加する人は、ほぼまる1日唐招提寺にお世話になることになるし、そうじゃない人も、1日かけて唐招提寺と西ノ京周辺をのんびり、じっくり満喫するのもいいでしょう。

名所ガイド:唐招提寺
唐招提寺へのアクセス

Copyright(c) 2012 奈良旅プランヘルパー All Rights Reserved. Designed by o2BusinessTheme